【体験談】送料・宛名印刷が無料!「ネットスクエア」で年賀状を注文した私の口コミと評判について

今年も年賀状を準備する季節となりましたが、毎年何処で印刷しよう? どのデザインにしようかと悩みませんか?
筆者は、今年も「ネットスクエア NET年賀状印刷サイト」で注文しました。
1枚当たり158円と少し高いと感じますが、宛名印刷や、サイトの使い易さ、年賀状を決めるまでのストレスが少なかった事からこのサイトを使用して満足しました。
サイトで実際に年賀状の選択から注文までを纏めましたので、年賀状えらびの参考にして頂けると幸いです。
■送料無料■ネットスクウェアの喪中・年賀状印刷
運営会社について
ネットスクエア NET年賀状印刷サイトの運営企業名は、(株)NSQです。
上場企業の(株)キタムラ・ホールディングスの孫会社で印刷工場は、情報セキュリティマネジメントシステムを保有している安心企業です。
【口コミ・評判】ネットスクエアの年賀状について
年賀状届きました!今年も綺麗に印刷されてて良かった🐉#ネットスクウェア #年賀状 #ゆるいイラスト https://t.co/KkMvhPcboR pic.twitter.com/qYKFNiSJ81
— 夜和-yokazu- (@yokazuRN_021) November 1, 2023
私はここ何年ずっとネットスクウェア。1枚単位で注文できる柔軟性。基本料金もない。皆様にもおすすめしたい。#年賀状#ネットスクウェアhttps://t.co/oejZhPrWf2
— アンメルツヨーコヨーコ (@flamingo_fla) December 20, 2022
年賀状出来た‼️これが念願の我が子年賀状か…😭
— しずく☺︎6/24👶🏻✨爆誕 (@GZaVfshQK8BJC5a) November 4, 2023
ネットスクエアさん、60%オフは明日までみたいなのでここで作る人はお急ぎを(˙꒳˙ )͟͟͞͞ = pic.twitter.com/2wVfXWQb2Q
12月12日までに年賀状印刷を依頼したら51%オフ https://t.co/r4zqOHEe7e
— momo-mimi (@momomimi_shapo) December 10, 2021
#年賀状印刷 #激安 #ネットスクウェア
年賀状・喪中はがき 早期割引を使って安く作るなら今がチャンス!9月17日まで65~70%OFF – うちのおすすめ 子育て情報館#年賀状印刷#喪中はがき#ネット印刷#ネットスクウェア https://t.co/BNf9ULkDZl
— よっぴぃここ (@yoppycoco) September 8, 2018
喪中はがき作成完了!
— ちるちるみちる♡SKZ沼🫠 (@mymelody1024) November 1, 2023
しなきゃと思いながら後回しになってた💦
ネットスクエアさんってとこが安くて驚き。
今まで年賀家族さんのとこだったけど、喪中はがき作ろうとしたら1万近くて。写真もないのに。
やめたやめたーって他を探したら、ネットスクエアさん見つけた。もう次からもここにしよ。
ネットスクエア NET年賀状印刷サイトの魅力!※筆者の評判

サイト構造がシンプルで、カテゴリー毎に纏められており、見易いです。
毎年、年賀状のデザインが多く、どれにしようと迷うと思いますが、購入者の事を考えたサイト設計をしており、どのデザインに決めようかと、悩む時のストレスも少なかったです。
例えば下記の画像です。目的別に選べる様になっており、分かり易いです。
年賀状印刷が安い
見積機能があり、事前に金額を把握する事が出来ます。
筆者の場合は、他社サイトや、実店舗より安かったです。
宛名印刷が無料
手書きで1枚1枚書くのは大変ですね。
宛名印刷が無料で対応してくれるのは嬉しいす。
発送早い
公式サイトによると、写真印刷でも5〜6営業日程度と記載されておりました。
これは外注ではなく、自社工場で対応している強みも魅力の1つです。
※筆者の場合、土曜日の夜に注文し、水曜日に到着しました。
実質、4日と早かったです
【ネットスクエア】割引クーポンの探し方
筆者が知る限り、割引クーポンは、リピータの方のみサイト登録時のメールアドレスへ送付されます。
お得に年賀状を印刷するため、2回目の利用時は、メールのチェックを忘れずに!!
※筆者は、10月下旬に届いておりました


ネットスクエアで年賀状を注文した体験
①会員登録
会員登録なしでも注文出来ますが、宛名印刷をする場合は会員登録が必要です。
※簡単に対応出来ます
②宛名印刷用に住所登録
宛名印刷をする場合は、事前に住所登録が必要です。
※住所登録方法は下記があります。筆者は、一括でサイトへ登録を実施しました。
- 1件毎に会員ページから登録する方法
- 指定のExcelフォームに情報を入力し、一括でサイトへ登録
③年賀状のデザインを選択する
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
④注文枚数、あいさつ文の選択
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑤差出人情報を入力する
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑥書体、副文or自由文の選択
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑦宛名印刷
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑧注文する枚数の指定と、確認
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑨クーポン情報を入力
以下、画像にて順番に説明していますので、参考にしてください。
⑩注文メール
以下、画像にて説明していますので、参考にしてください。
⑪商品到着



終わりに
以上、ネットスクエア NET年賀状印刷サイトを使用した体験となります。
1枚当たり158円となり、少し高いと感じるかもしれませんが、近くのお店では、印刷されたハガキのみでほぼ同額でした。
そのため、宛名印刷、差出人情報や、挨拶分も印刷出来、しかもネットで完結、発送まで5日程度かつ、印刷もキレイでこの価格ですので、満足しています。
自宅で印刷もオリジナリティーがありますが、何気にインク代も高いので、個人的には選択肢はありませんでした。
皆様も是非、検討してみては如何でしょうか。
■送料無料■ネットスクウェアの喪中・年賀状印刷