GoogleウォレットにQUICPay(クイックペイ)が登録出来ない場合の対応

現在、クレジットカード決済が一般的になっている中で、かざして決済の便利さをご存知でしょうか?
Googleウォレットアプリを使用すれば、スマートフォンひとつで電子マネー決済(クレジットカード払い)が可能です。しかし、Googleウォレットアプリへの登録がうまくいかない場合があります。
そのような問題に直面した経験をもとに、解決方法を紹介したいと思います。この記事が皆さんの役に立てば嬉しいです。
GoogleウォレットにQUICPay(クイックペイ)が登録出来ない?

- おサイフケータイ アプリとは?
- 解決方法!おサイフケータイ アプリの初期設定をしよう!!
- Googleウォレットとおサイフケータイ アプリ(QUICPayに関する役割を簡単比較)
下記の流れで、登録しようとしたところ、何度もエラーが出て登録が出来なかった。
Googleウォレットアプリ起動 → ウォレット → クレジットカードまたはデビット → 新しいクレジットカードかデビットカードの+ボタンで登録 → クレカ情報入力 → 登録
おサイフケータイ アプリとは?

おサイフケータイ アプリとは、おサイフケータイ(FeliCa対応)対応端末に基本的にプリインストールされているアプリ、もしくはGoogle Playなどからインストールできるアプリで、以下のような機能を提供しています。
- 電子マネーとしての利用: 事前にチャージした金額を使って、コンビニや店舗で端末をかざすだけで支払いが完了します
- 交通機関での利用: 電車や飛行機の切符やチケット代わりに使用可能。改札や搭乗ゲートにかざすだけで利用できます
解決方法!
おサイフケータイ アプリの初期設定をしよう!!
基本的には、おサイフケータイ対応のスマホならアプリ一覧に「おサイフケータイ アプリ」があるはずである。
自分の経験から恐らく、今回のGoogleウォレットの登録出来ないエラーは、おサイフケータイ アプリを「一度も起動(初期設定)していない」ためであった!である。
Googleウォレットとおサイフケータイ アプリ(QUICPayに関する役割を簡単比較)
項目 | Googleウォレット | おサイフケータイ アプリ |
主な役割 | 支払い手段 (クレジットカードなど) の管理・表示 | FeliCaチップを使ったQUICPayの基盤機能を提供 |
QUICPay との関係 | QUICPay対応カードを登録 する窓口 | QUICPayの情報をFeliCa上で安全に保持・処理 |
実際の決済処理 | 利用者の操作起点 (かざす) →QUICPayを呼び出す | 背後でFeliCaを通じてQUICPayの通信・認証を担当 |
セキュリティ | 画面ロックや生体認証と連携 | FeliCaレベルで暗号通信・安全なデータ保管 |
表示されるもの | 登録カード一覧、取引履歴など | QUICPayなどの登録情報 |
使うための条件 | Android 5.0以降 & Google Pay対応 | FeliCa搭載Android端末 & おサイフケータイ対応 |
Googleウォレットは、QUICPayを利用するための支払い手段を管理するアプリであり、QUICPay対応のカード情報を登録することで、手軽にQUICPay決済を利用できます。
一方、おサイフケータイ アプリは、スマートフォンでQUICPayを利用するための基盤となる機能を提供し、FeliCaチップを通じてQUICPayの情報を安全に管理・処理することで決済を可能にします。
GoogleウォレットがQUICPay決済を行う際にも、裏側ではおサイフケータイの機能(FeliCaチップ)が利用されていることが多く、両者は連携してQUICPayの利便性を提供しています。
まとめ!GoogleウォレットにQUICPay(クイックペイ)が登録出来ない場合の対応方法
- 最初にGoogleウォレットアプリではなく、おサイフケータイ アプリの初期設定を行っているか確認
- そもそもQUICPayは、電子マネーに分類し、決済処理はFeliCaチップを介すため、Googleウォレットからおサイフケータイ アプリと連携して、処理している
- QUICPayの決済には、おサイフケータイ アプリも必要
おサイフケータイ アプリを介さない決済手段(VisaタッチやMastercardコンタクトレスなど)は、Googleウォレットアプリの機能のみで決済が可能のようですが、この記事では割愛いたします。
