生活情報
PR

アイリスオーヤマの加湿空気清浄機を使った体験!口コミ、アイリスプラザのメリットが分かる

加湿茎清浄機の商品レビューする夫婦
wp@taki7-
※アフィリエイト広告を利用しています

 加湿空気清浄機って色々あるからどれにしようか迷いませんか?

 筆者は、アイリスオーヤマの加湿空気清浄機を購入しました。

 既に数年使った体験のレビューや、アイリスプラザで購入したことでのメリットについて、記事としてまとめました。

 この記事を読めば以下の事が分かります。

  • アイリスオーヤマとは?
  • アイリスプラザと、アイリスオーヤマの違いが分かる
  • 加湿空気清浄機の体験レビュー
  • アイリスプラザで購入するメリット
  • 加湿空気清浄機とフィルターを一緒に購入するメリット
記事内広告

アイリスオーヤマとは?

 1958年4月に設立した日本企業で、生活者視点から生まれた気づきで、世界初のクリア収納ケースを開発。

 お客様ニーズ、便利さを追求した家電は、余計な機能を無くした事で、価格を抑えても品質が良い製品を作っています。

 テレビでも特集された、毎週月曜日の新商品開発会議では、生活者目線で便利さを追求した商品開発で、良い商品を生み出しています。

アイリスプラザと、アイリスオーヤマ 違いは?

アイリスぷラザ公式HP画面
出典:アイリスプラザ公式HP

 アイリスプラザは、アイリスオーヤマの『公式ネット通販サイト』です。

 商品取り扱い数は、1万点以上となり、生活家電から寝具、アウトドア用品など、多種多彩です。筆者にてカテゴリ数をカウントしたところ、2023/3/24現在で、約161もありました。 マスクも話題になりましたね、いちど確認してみてはいかがでしょうか。

アイリスオーヤマの加湿空気清浄機を選んだ理由と、使った体験談!

 アイリスプラザの公式サイトで購入してから早2年が経ちました。

 なぜアイリスオーヤマの加湿空気清浄機を購入したか説明します。

 我が家の部屋は広くはないため、下記のポイントを重視しました。

  • 場所を取らない
    ⇒通常、別途加湿器と空気清浄機を設置し、それぞれの場所を確保する必要がありますが、アイリスオーヤマの加湿空気清浄機は、上部に水を入れるタンクがあり、下は空気清浄機であるため、空気清浄機1台分のスペースで設置可能
  • 1台で2つの機能がある
    文字通り、加湿器と空気清浄機の機能があり、1台2役でお得感がある
  • 価格も安くしたい
    ⇒出来るだけ安く買いたい。しかも、安くてもブランド力があり信用力も欲しい
買って良かったこと
  1. 価格が安い(他のメーカは2万円以上が多いが、1万円台で購入)
  2. 設置面積は、A4用紙ほどで場所を取らない
  3. 湿度計が付いており、1台3役
    (乾燥する季節は、加湿の目安が分かる)
  4. 別売りの集塵フィルター、活性炭フィルターで花粉、ダニ対策を強化し、フィルターは2年間使える
  5. 運転音は、強風の場合は音が少し気になりますが、静音モードは気にならない
  6. メンテナンスが楽。我が家は季節の変わり目くらい。水タンクは、水交換時にすすぎ洗いのみ。加湿ヒータのお手入れは、使用季節時は月1程度で少し面倒だが、年3,4回程度のため許容範囲
  7. メーカの信用力がある。公式サイトで買ったため、偽物の心配が無く。無料で2年保証がある安心感(何かあった場合はメーカ側も履歴情報で直ぐ対応出来る)
少し残念だったこと
  1. 原因不明の水漏れが発生しましたが、保障期間内であったため、迅速な対応で、新機種へ交換出来ました
  2. 我が家の機種では、運転の切りタイマーが無かったこと(価格的に贅沢言えません)
アイリスプラザの
我が家の加湿空気清浄機
画像:我が家の加湿空気清浄機くん(1/4)
我が家の加湿空気清浄機
画像:我が家の加湿空気清浄機くん(2/4)
我が家の加湿空気清浄機
画像:我が家の加湿空気清浄機くん(3/4)
我が家の加湿空気清浄機
画像:我が家の加湿空気清浄機くん(4/4)

アイリスオーヤマの加湿空気清浄機の口コミ、評判!

 X(旧Twitter)の口コミ、評判をピックアップしましたので、紹介します!

アイリスプラザで

アイリスプラザで購入するメリット!

アイリスぷラザ公式HPのサービス
出典:アイリスプラザ公式HP
(サービス)

無料会員登録すると、下記のメリットあり。
※その他、詳細については、公式HPにてご確認ください

アイリスプラザのメリット

  1. 公式通販のため、豊富なラインナップから、自分に合った商品を選ぶことが出来る
  2. 通常1年間のメーカ保障ところ無料で2年間の延長保障付き
  3. お買い物、レビューでもポイントが貯まる
  4. お誕生日クーポンが貰える
  5. 新規会員登録で『300円クーポン』貰える
  6. メルマガでセール情報、割引クーポンあり
  7. ゴールド会員ランク限定の特別優待セールがある
    ※1回の買い物、年間の回数で昇格できる

筆者の場合
特に②の保証期間を重視します。

実際、保障期間内で故障となりましたが、迅速に対応頂けました♪

アイリスプラザを見る!

空気清浄機フィルターも同時購入がお勧め!!

出典:アイリスプラザ公式HP

 加湿空気清浄機と一緒に、空気清浄機フィルターも同時購入することをお勧めします。

 フィルターは、約2年の間交換が不要です。

『活性炭フィルター』と、『集塵フィルター(HEPAフィルター)』の2種類があり、それぞれ、機能が違います。各フィルターの機能は下記の通りです。

活性炭フィルター

ニオイ除去用
(タバコなどのニオイを吸着、脱臭)

活性炭の詳細は、Wikipediaにてご確認ください。

集塵フィルター(HEPAフィルター)

 0.3 µmの粒子を99.97%以上除去することで、よりキレイな空気となります。

 HEPAフィルターの詳細は、Wikipediaにてご確認ください。

アイリスプラザ以外で加湿空気清浄機を購入する場合の違い

 もちろん公式サイト以外で、Amazon、楽天などで、加湿空気清浄機を購入する事はできますが、既に説明している通り、基本的に製品保証は1年保証のみとなります。

 アイリスプラザで購入する場合の大きなメリットは、無料で2年間の延長保障付きとなります。ですが、楽天の場合は、楽天ポイントが付きますので、どれを重視するかは個人のニーズで決める必要があります。

まとめ

 アイリスオーヤマの加湿空気清浄機の体験、口コミ、アイリスプラザで購入するメリットについて紹介しました。

 加湿空気清浄機はコンパクトで、価格も本体+フィルターを購入しても、2万円前後で価格は他のメーカに比べお手頃価格でコスパ最強です。

 アイリスプラザで購入すれば無料で2年間のメーカ保障や特典があり、万が一の故障時の対応も安心です。是非、冬の乾燥と花粉症に悩んでいる人は、ぜひアイリスオーヤマの加湿空気清浄機を検討してみてください。

アイリスプラザの
出典:アイリスプラザ公式HP

 年賀状を作成しましたので、便利なサイトを紹介しています。

合わせて読みたい
【体験談】送料・宛名印刷が無料!「ネットスクエア」で年賀状を注文した私の口コミと評判について
【体験談】送料・宛名印刷が無料!「ネットスクエア」で年賀状を注文した私の口コミと評判について

 富士ホーローのケトル(やかん)を購入した理由と、使用した体験を紹介しています。

合わせて読みたい
【体験談】富士ホーローのやかん(ケトル)を購入した理由と魅力!口コミとレビューで紹介
【体験談】富士ホーローのやかん(ケトル)を購入した理由と魅力!口コミとレビューで紹介

 amazonで返品(返金)体験しましたので、記事にしています。

合わせて読みたい
【amazon返品体験】外国企業の商品を返金。カスタマーサービスの電話対応は神対応!
【amazon返品体験】外国企業の商品を返金。カスタマーサービスの電話対応は神対応!

 楽天の公式ポイ活アプリについて、紹介しています。
コツコツ確実に楽天ポイントが欲しい方はお勧めします!!

合わせて読みたい
楽天スーパーポイントスクリーンの使い方を解説!楽天ポイントの貯め方、口コミ、評判も紹介
楽天スーパーポイントスクリーンの使い方を解説!楽天ポイントの貯め方、口コミ、評判も紹介

 初心者向けにふるさと納税の始まり~仕組み、人気の返礼品について紹介しています。入門編として気軽に読めると思います。

合わせて読みたい
ふるさと納税の仕組みから人気の返礼品が分かる!初心者向け!!
ふるさと納税の仕組みから人気の返礼品が分かる!初心者向け!!
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
タキ
タキ
ブロガー
 平凡なIT企業に勤める会社員であり、一児のパパです。

 元々、お得、節約に関する事が好きであったため、それに関するブログを掲載しますが、自分のノウハウ等も読者さんが有益と思えば、記事にしようと思います。

まだまだ修行中ですが、YouTubeのリベ大等で学習しています。シティにはまだ入っていませんが、ブログ仲間も募集中!

 また、投資歴は、2008年のリーマンショックを経験していてブログは初心者ですが、ベテランと思います。 Twitterで独り言を言ってますので、そちらも良かったら、覗きに来てくれたら嬉しいです。

▼活動履歴
・2022年10月から
SNSでアフィリエイト活動開始

・2023年1月より
「タキの生活情報ブログ」立上げ試行錯誤しながら、サイトを育てています。
いつかは、会社に依存しない人生。将来は、個人事業主になるのが目標です。
Multiplex広告
記事URLをコピーしました