出会い
PR

SEは出会いがないのか?婚活パーティーとマッチングアプリで結婚できた体験談

wp@taki7-
※アフィリエイト広告を利用しています

 この記事を作成した想い!

 自分はSEではあるが、出会いがなかったため、お見合いパーティー(婚活パーティー)の参加や、出会い系アプリ(マッチングアプリ)を活用し、出会いを求めました。

 出会いがないシステムエンジニアで、凡人である私が行動するキッカケ~ゴールまで、ストーリー風に、過去の記憶を辿って、記事として作成しました。

 記事を読むメリットとして、婚活パーティーとマッチングアプリの攻略法と秘訣のポイントを解説していますので、参考にしてください。

 行動しなければ何も始まりません。
少しでも出会いを求めている方が、よし『行動しよう!』と思っていただけたら、幸いです。

 また、何歳でも閲覧可能ですが、最後にお勧めするサイトを紹介しています。
こちらのサービスは、18歳以上のご利用となりますので、ご注意願います。

この記事のポイント
  • SEが出会いのきっかけとなったキッカケ、行動
  • SEの婚活パーティーと、マッチングアプリで結婚まで出来た体験!
記事内広告

出会いがないSEの平凡な日常

イメージ:休日の風景

 私は就職してから実家を離れ、他県で一人暮らしをしていました。最初の頃は仕事に追われていて、仕事が全てでした。毎日のように残業や休日出勤、夜勤もあって、家と会社の往復が日課でした。外の世界との接点は、スーパーやコンビニのレジでの短い会話くらいでした。

 実家から遠く離れていたため地元の友達にもなかなか会えず、休日もほとんど一人で過ごすことが多かったです。同僚との草野球やフットサルが月に2〜3回ある程度でしたが、それ以外はひとりで時間を過ごすことが多かったです。

 職場の環境は男性が多く、異性との交流は少なかったです。長い間、コンピュータの画面と向き合いながら同じ作業を続ける日々が続きました。平凡で退屈な日々が7年も続いていました。

 そんなある日、職場に3つ年下の後輩(男性)が異動してきました。彼との出会いが私の人生を変えるきっかけとなりました。(続く)

SEの婚活パーティー参加体験記:出会いのきっかけとなった行動!

 後輩は自分とは違い、イケメンで髪も染めており、2000年代のギャル男をちょっと大人しくしたような外見をしていました(笑)。

 見た目とは違って、彼は真面目な仕事ぶりでしたが、ある日、彼からこんな提案がありました。「タキさん、この職場って全然出会いがないですよね。お見合いパーティーに行きましょうよ!」と。

 少々古い言い回しかもしれませんが、お見合いパーティーを“お見パー”と呼んでいました。それ以前の言い方では「ねるとんパーティー」と呼んでいましたね(笑)。

「ねるとん」は、お笑い芸人の大御所であるとんねるずの番組で、異性との出会いの場を提供していた人気番組でした。

今では婚活パーティーの方が一般的で分かりやすい表現かもしれませんね。

 話を戻して、普通の日々から抜け出すため、婚活パーティーに行く勇気は、後輩の誘いから生まれました。

成功する婚活パーティーの準備:服装、髪型、リサーチポイント

 後輩は私とは異なり、容姿端麗で経験豊富でした。そのため、後輩からの助言を受け、以下の点について事前に対策をしました。

アドバイス(ポイント)

  • 服装
    ⇒第一印象は大事。お見合いパーティーでは、清潔感のある服装で、相手に好印象を与えたいですよね。
    そこで、私は、ジャケット、ワイシャツ、チノパンなど、大人らしい清潔感を意識しました。

    ⇒自分自身はセンスが自信がなかったため、店員さんに相談しながら洋服を選んだことを覚えています。
     もし可能なら、友人と一緒にお見合いパーティー用に、お店でコーディネートを試してみるのも良いでしょう。
  • 髪型
    ⇒美容室は、髪型や雰囲気を大きく左右する重要な場所ですよね。
    自分は、これまでは「どこでもいい」派でしたが、おしゃれな後輩の紹介で、同じオシャレな美容室に通うようになりました。
    すると、髪型や雰囲気が変わって、今までと違った印象になったように思います。
  • パーティー会場周辺のリサーチ
    ⇒初めてのお見合いパーティーで、会場の場所もよく分からず、時間に間に合うか不安でした。
    お見合いパーティーへの参加は、予約時間が決まっていて、初めて行く場所だったため、スムーズに到着できるように事前に場所を確認しました。

 専門家に洋服のコーディネートを依頼するサービスがあります。

 店員さんに相談するにも、自分の好みや体型を言いづらいし、友達に相談するにも、ダサいと思われたくないですよね。

そんなときは、専門家にコーディネートを依頼するサービスがおすすめです。

婚活パーティーの体験談(後輩同伴編)

お見合いパーティー風景

イメージ:婚活パーティー風景

 婚活パーティーの参加費は、男性が一般的に高く、女性は割安です。女性の参加が足りないとイベントの盛り上がりに影響します。

 企画会社や場所、イベント内容によって参加費は異なりますが、私が参加したのは約4,000円前後でした。

 初めて訪れた会場は同県内でした。
受付で作成したプロフィールの名札をつけ、会場に入りました。
 その時は、男女比:6対5人くらいでした。なんか少ないなと感じつつ、最初はこんなもんかの印象でした。

・進行は、ねるとん形式

円形の椅子が並んでいて、円形に配置された椅子で、女性は座ったままで、男性が5分間ほどずつ複数の女性とお話しする形式です。。

 正直、普段異性との会話が少ないため、緊張していて実際に何を話したかは覚えていませんが、驚くべきことに、「後輩君はそのイベントでカップル」になっていました。。

注意点(アドバイス)

  • 自分のことを振り返る
    自分の趣味や好きなこと、仕事やプライベートの話をスムーズに話せるようにしておきましょう。事前にメモを作って復習しておくと、当日慌てずに話すことができます。
  • 一人の時間を使って声に出して練習することで、より頭に入り話す準備ができます。
  • 相手のことを知る質問を用意する
    相手に失礼のない質問を3つ以上考えておくことで、限られた時間を有効に使えます。

    例えば、「仕事は何をされていますか?」「趣味は何ですか?」「休日はどのように過ごされていますか?」など、相手のことを知ることができるような質問を用意しておくとよいでしょう。

 もう後輩君は目的を達成したため、以降は一人で参加しました(続く)

婚活パーティーの体験談(一人で参加編)

頑張る自分

イメージ:頑張ろうと張り切る

 彼女が欲しいという思いから、一度参加した経験をきっかけに、婚活パーティーに一人で通うことに決めました。

 どれくらい通ったかな、同県の主要都市や東京都内の銀座、池袋、新宿のパーティーには足を運びました(笑)特に銀座はよく行きましたね!

 そこで、イベントのスタッフにも名前を覚えられてしまいました。「またタキさんが来たんですね!頑張ってください!」といった応援をもらったりして(笑)

 やはり都会のイベントは参加人数が多く、毎回20~30人の男女が集まっていました。

 イベントの進行は「ねるとん」形式でしたが、女性との会話には最後まで慣れませんでした。ただ、普段出会うことのない異業種の女性との会話は楽しいものでした。

 ここでは路上のナンパとは違い、お互いが真剣に出会いを求めている点が大きかったです。そのおかげで、カップルになる確率も高いと思います。

 さすがに何度も通った甲斐があり、何度がカップルになることができました!

アドバイス(ポイント)

  1. メリット1
    ⇒実際に会場に足を運び参加する婚活パーティーは、参加者が真剣に出会いを求めている傾向があります。それゆえ、カップルになればお付き合いや結婚につながる可能性が高まります。
  2. メリット2
    ⇒職場での出会いは魅力的ですが、関係が悪化するとリスクもあります。一方で、婚活パーティーは外部で行われるため、そのような心配が少ないのも魅力の一つです。
  3. 事前に会場周辺のお店情報をリサーチ
    ⇒お店探しでスムーズに行動できるよう、予め周辺の情報を把握しておくことが大切です。ただ、いざ誘う場面で婚活パーティーの常連でないように気をつける工夫が必要です。
  4. イベントの会話時点で、お見合いパーティー後の食事の約束をしていました
    ⇒参加したイベントではカップルになれたら、連絡先交換して終わりが通常です。

    ⇒異性が友達と参加の場合は、食事の誘いは見送る方が無難。
    2対1は難しい(友達と参加している場合、2対2で出来るならOK)
  5. 食事での会話で更に、その人の事が良くも悪くも分かる
    ⇒婚活パーティー以上に会話が出来、あれ?やっぱり違うかな?が早目に分かるのが利点。

    ⇒食事でも楽しかったのなら、次回会う約束もあり♪
  6. 初めて会ったばかりなので、がっつき注意
    ⇒男性の場合は気持ちが高ぶっていると思いますが、紳士でいましょう。

婚活パーティーの成果は?(つづく)

東京の婚活パーティーで彼女が出来た!

ピースする自分

イメージ:頑張りが実った

 婚活パーティーで、カップル⇒連絡交換⇒デート⇒交際まで経験しました。

 彼女との出会いは、東京の婚活パーティーでした。
始めて結果が出て、嬉しかったことを覚えています。

 でも、異業種や異性との会話を通じて、日常の平凡さから離れ、貴重な社会経験を得られました。お金を費やしましたが、後悔はありません。

 この記事を読んでくださる皆さんが少しでも刺激を受け、前向きな気持ちになってくれたら嬉しいです。ぜひ婚活パーティーに参加してみてください。

 この記事を読んでくれた方に対し、少しでも刺激になれたのなら嬉しいです。

SEがマッチングアプリで結婚まで出来た体験!


イメージ:出会い系アプリ
(マッチングアプリ)利用中

 出会い系アプリ、現在ではマッチングアプリと呼ばれるものを無料版から有料版まで試してみました。

マッチングアプリ無料版の体験談

 無料版のアプリでは、トークルームがあり、自分が入室して異性を待つか、既に待っている異性のチャットルームに参加して文字でのやり取りが主流でした。

無料ということもあり、交際目的よりも暇つぶしとして利用する方が多いように感じました。

個人的な意見として、おすすめはできませんね。

マッチングアプリ有料版の体験談

有名企業が運営する真面目なマッチングアプリを試しました。

 婚活パーティーと比べると、有料版のマッチングアプリは少し難易度が高いと感じました。ただ、スマートフォンで手軽に利用できる分、お互いのマナーや礼儀が重要だと思います。いくつかのアプリを試しましたが、特に重要だったポイントは以下の通りです

注意点(アドバイス)

  1. 婚活パーティーとは異なり、気軽に利用できるが故に、お互いの真剣さが低下する可能性もあります。
    ⇒遊び半分で利用している人もいるため、その区別をつける力が必要です(経験が必要です)
  2. 女性の方が人気があるため、女性が特別扱いされることがあり、プライドの高い女性に出会う可能性があります。
    ⇒男性はそうした人を見抜くスキルが必要です
    (経験が求められます)
    ⇒自分と合わないと感じたら、すぐに別の選択肢を考えることが
     賢明。
  3. いわゆるサクラが居る可能性がある。
    サクラは仕事として連絡を取るだけであり、それによって時間やお金が無駄に消費される可能性があります。
    ⇒こちらもそのような人を見破る能力が求められます(経験が必要)
  4. アプリ選びは慎重に!
    運用歴があり、有名な企業が実施しているとこが◎

    運用歴や運営会社の信頼性は、アプリの安全性やサービス内容を判断する上で重要な要素です。

何を意識して使っていたか

  1. プロフィールは、正直に書く
  2. 写真は少し盛りましたが、掲載出来るサイトは掲載した
    ⇒相手に自分の外見が分かった上で、コンタクトしてくれるなら、最低限はクリアしていることになる。
  3. 相手のプロフィールも、キチンと確認
    ⇒簡単な感じの記載だと、遊び感覚の可能性がある。
  4. 相手の写真を閲覧出来ず、課金したら写真が表示されるサイトもあり
    好みでなかった場合は、お互いの為に早目にお断りしました。
  5. 返事は早く欲しい気持ちは分かりますが、催促せず待ちましょう!
    ※心に余裕が無い人と、思われる可能性がある。相手の都合もある!
  6. この人なら会っても良いかなと思った場合、LINEなどを教えて直接コンタクトした。※サイトの規約違反になるかもなので、事前に使用サイトの規約を確認

マッチングアプリで彼女(奥様)が出来た!(マッチングアプリ婚)

結婚式

イメージ:結婚式

 自分は有料版で何人かと、リアルに会って、1度お会いして終了。。も何回かありましたが、結果的には何人かとお付き合いすることが出来ました。

正直、連絡先交換してから、勢いで直ぐに会いに行くパターンもありましたがw

 やはり実際に会う際は、デートプランを事前に決めてからが良いと感じます。

 マッチングアプリも簡単簡道のりではありませんが、行動しない限りは何も始まりません。私のような普通の人でも結果的に、『彼女から奥様』を見付ける事が出来ました。私は、マッチングアプリ婚となります♪

 最近では、マッチングアプリでの出会いも一般的になってきていると思います。皆さんに合ったサイトで、積極的に活用してみることをお勧めします。

SEは出会いがないのか?まとめ

まとめ
  • 出会いがないSEの平凡な日常
  • 婚活パーティー参加体験記:SEが出会いのきっかけとなった行動!
  • SEがマッチングアプリで結婚まで出来た体験!

 自分はマッチングアプリの有料版で何人かと、リアルに会って、1度お会いして終了。。も何回かありましたが、結果的には何人かとお付き合いすることが出来ました。 

キッカケは後輩の影響でしたが、自分から何か行動する事が大事です。
(行動しなければ何も始まりません)

 婚活パーティーやマッチングアプリは経験が必要ですが、焦らず着実に実践すれば、良い出会いに繋がると思います。

 私のような普通のシステムエンジニアでも結婚できました。
慎重に警戒しつつも、行動することが大切です。

ここまで読んでくれた読者様に感謝いたします。

おすすめ!お見合いパーティー(婚活パーティー)と出会い系アプリ(マッチングアプリ)

 お見合いパーティー(婚活パーティー)、出会い系アプリ(マッチングアプリ)について、紹介します。

注意点
  • ご利用は、18歳以上になりますので、よろしくお願いいたします
  • 正直、使ったことはありません。
    ですが今までの経験から紹介サイトを確認してお勧めしています
  • スミマセンが、上手く行かなくても自己責任でお願いいたします。
    クレーム頂いても対応出来ません。その上で、利用頂けたら幸いです。

お勧め!婚活パーティー その1

メリット
  1. 東証一部上場企業が運営しており、安心!
  2. 北海道から九州まで、企画があり、利用し易い
  3. 女性のお友達の費用は、0円と記載されておりました(2023/4/8時点)
  4. パーティーの企画も色々あり、残りの参加可能人数もサイト内に表示され、利用し易いと思います
  5. 男女比が±2〜3名以内でのパーティーを目指しているとのことです
PARTY☆PARTY

お勧め!婚活パーティー その2

メリット
  1. 北海道から九州まで、企画があり、利用し易い
  2. カテゴリー別の企画で、自分に合ったイベントが見つけ易い
  3. 男女比のバランスを考慮している
  4. アフターアプローチ機能があり、イベント後上手く話せなかった相手へ3日間アプローチ機能がある
  5. 婚活パーティー専用会場(半個室)のイベントもあるようです
出会いのサポート!【フィオーレパーティー】

お勧め!婚活パーティー その3

メリット
  1. 北海道から九州まで、企画があり、利用し易い
  2. メディアでの紹介実績あり
  3. 初参加率が高いようです
  4. 安心の認定仲人士が行うパーティーもあるようです
  5. アフターチャット機能があり、72時間限定チャットが使える
98%がお一人で参加する婚活パーティー【レインボーファクトリー】

お勧め!マッチングアプリ

メリット
  1. 累計会員数3000万人の実績!
  2. 簡単登録、サポートも24時間365日対応で安心!
  3. メジャーなサイト、幅広い年齢層で好みの異性が見付かる可能性!

R18(18歳未満はご利用いただけません)

ハッピーメール

お勧め!専門家にフォローして欲しい方向け その1

メリット
  1. 結婚相談所が運営する、サブスク婚活プランがあるようです
  2. 仲人との相談も来店不要で、オンラインで活動をサポート出来る
  3. 1年以内の成婚率82%と公式HPに記載されていました
  4. 安心、安全、専門家のフォローも欲しい方に、お勧めします
婚活サブスク登場【ベルロード縁結びサポート】

お勧め!専門家にフォローして欲しい方向け その2

メリット
  1. TV出演・雑誌(ananなど)に紹介実績あり!
  2. オンラインで婚活が出来る!
  3. 初期費用0円で始められる!
  4. 恋愛心理学、24時間365日体制でサポートで安心!
Amour Mariage

脱毛してコンプレックスを解消する!!

合わせて読みたい
情報処理技術者試験の合格率は?過去15年間の推移と難易度を徹底比較
情報処理技術者試験の合格率は?過去15年間の推移と難易度を徹底比較
合わせて読みたい
情報処理技術者試験 難易度ランキング【2024年最新】合格率で徹底比較!一番難しいのは?
情報処理技術者試験 難易度ランキング【2024年最新】合格率で徹底比較!一番難しいのは?
合わせて読みたい
住信SBIネット銀行のメリット10選・デメリット|手数料優遇・アプリが便利
住信SBIネット銀行のメリット10選・デメリット|手数料優遇・アプリが便利
合わせて読みたい
【AGA治療体験談】40代薄毛男性がDMMオンラインクリニックで治療を決意!私の口コミと割引クーポンの話
【AGA治療体験談】40代薄毛男性がDMMオンラインクリニックで治療を決意!私の口コミと割引クーポンの話
ABOUT ME
タキ
タキ
ブロガー
 平凡なIT企業に勤める会社員であり、一児のパパです。

 元々、お得、節約に関する事が好きであったため、それに関するブログを発信しています。

記事の内容は、自分の実体験を中心に、便利情報を皆様に共有し、皆様と自分の生活の質の向上に繋がれば!と思い発信をしております。

まだまだ修行中ですが、YouTubeのリベ大等で学習しています。シティにはまだ入っていませんが、ブログ仲間も募集中!

 また、投資歴は、2008年のリーマンショックを経験していてブログは初心者ですが、ベテランと思います。 Twitterで独り言を言ってますので、そちらも良かったら、覗きに来てくれたら嬉しいです。

▼活動履歴
・2022年10月から
SNSでアフィリエイト活動開始

・2023年1月より
「タキの生活情報ブログ」立上げ試行錯誤しながら、サイトを育てています。
記事URLをコピーしました