ITパスポート試験の勉強方法、2023年お勧め参考書を紹介!合格率もあり

この記事の信頼性

筆者は、2009年4月にITパスポート試験が創設された初回の試験を受験し、合格しています。
現在もIT企業で勤務しており、キャリアは10年以上になります。
この記事を読んで、一人でも多く、ITパスポート試験合格を勝取って頂ますと、幸いです。
ITパスポート試験とは
.jpg)
独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)の公式サイトおよび試験要綱Ver.5.1から抜粋して纏めました。
- ITに関する共通的な基礎知識を持ち、ITに携わる業務に就くか,担当業務に対して ITを活用していこうとする者
⇒つまり、ITを使用して業務をする人は、ITに関する基礎知識が必要となる場合がある。
⇒その証明として、国が認めた国家資格である、ITパスポート試験になります。ITの国家資格は、IPAが実施する試験のみが適用となります。 - IPAの公式HPから読み取れるのは、この試験の狙いとして、全ての人に対し、デジタルリテラシー向上を図ることを目的にしています。
- 現在学生の方や、IT系以外の会社員にも受験する価値のある資格です。

ITパスポート試験の内容、試験日、申込方法
項目 | 内容 | 補足 |
試験形式 | CBT方式 | 紙の受験ではなく、試験会場でPCを使った方式。 2011年11月よりCBTが開始される |
試験時間 | 120分 | |
問題数 | 100問 | 92問で合否判定。8問は今後の評価問題 ストラテジ系:32問 マネジメント系:18問 テクノロジ系:42問 |
出題形式 | 多岐選択式(4択) | |
合格基準 | 総合評価点:600点/1,000点満点 分野別評価点: ストラテジ系 300 点/1,000 点満点 マネジメント系 300 点/1,000 点満点 テクノロジ系 300 点/1,000 点満点 | |
試験会場 | 全国提携先会場 | |
受験費用 | 7,500円(税込み) | 2023年度現在 |
試験日 | 予約日から3か月後まで | 3ヵ月以内の会場が空いている日 |
ITパスポート試験の難易度
IPA公式HPの試験要綱Ver.5.1を参考に下記表として纏めました。
ITパスポート試験は、レベル1に該当。
レベル1は、情報処理技術者試験の中で一番簡単な試験に該当します。
レベル | 試験名 |
レベル 1 | ITパスポート |
レベル 2 | 情報セキュリティマネジメント試験 |
基本情報技術者試験 |
ITパスポート試験の合格率

IPA公式HPの統計資料を基に下記表と、グラフを作成しました。
2009年度~2022年度の合格率は、50.7%と5割である事が分かります。
- 最高合格率:59.4%
- 最低合格率:41.1%
- 平均合格率:50.7%
試験実施の年度 | 合格率 |
2009年度 | 59.4% |
2010年度 | 47.4% |
2011年度 | 51.1% |
2012年度 | 41.1% |
2013年度 | 47.6% |
2014年度 | 47.9% |
2015年度 | 47.4% |
2016年度 | 48.3% |
2017年度 | 50.4% |
2018年度 | 51.7% |
2019年度 | 54.3% |
2020年度 | 58.8% |
2021年度 | 52.7% |
2022年度 | 51.6% |
平均 | 50.7% |
情報処理技術者試験の2016年からの合格率について、纏めました。
試験を受ける上での参考になれば幸いです。

IPA試験の合格率から試験の難易度をランキングしています。
試験を受ける上での参考になれば幸いです。

ITパスポート試験の評判

ツイッターの口コミを紹介します♪
就活生におすすめの資格
— マッスル営業マン (@muscle_eigyou) May 1, 2023
・TOEIC900
・簿記2級
・ITパスポート
・日経TEST
・MOS
経験上、資格取るよりマッチョになる方が圧倒的に就活で有利になる。SPIの勉強も怠らずにな。
ITパスポートの受験者がこの5年間で2倍に😲
— 【公式】資格合格クレアール@情報処理講座(ITパスポート&情報セキュリティマネジメント) (@Crear_itpass) May 6, 2023
銀行で必修化されているのが大きく、次点でコンサル系などその他企業も追随する動きを見せているようですね🤔
社会人にとっての運転免許なみの重要性になる日も近かったりしないかな🤔
ITパスポートって心の底からナメられた資格だけど、情シスが対ユーザ目線で見た時「言葉が通じる」という最大の信頼感で対応できるので、地味に最重要資格だと思うの
— 麹 (@oryzae1824) July 9, 2023
先日お話したデータですが、ITパスポートの受験者の中でも最も増えているのがなんと、40代以降のベテラン社員なのだとか。
— 【公式】資格合格クレアール@情報処理講座(ITパスポート&情報セキュリティマネジメント) (@Crear_itpass) May 10, 2023
就活で取る資格のイメージもあったと思うんですが、中身の重要性に対し、印象や認知度がしっかりと追いついてきたのかな、と感じます💪
【ITパスポート試験】勉強のコツ!合格体験!!
筆者の場合、既に基本情報処理技術者試験の学習していたため、その問題集のみで学習して合格しました。
まだ経験が浅い方は、下記の試験対策方法が良いと思います。
繰返し、何度も問題をこなすのがベスト対策
- 1度テキストを最後まで読む
- 2度目のテキストを最初からざっと復習
- 過去問題を解く。分からない内容は、回答の解説+テキストで復習
- もう一度、テキストを読む(知識定着になる)
- 過去問題を覚えるくらい繰返し解く
試験前日のコツ
- どの試験にも共通しますが、前日の睡眠時間は確保しよう!
- 試験会場の行き方、電車、バスの場合は乗車時刻の再確認
- 受験に必要となる身分証明書等の確認
試験当日のコツ
- 可能な場合は、少し早く起床して問題を解く
- 朝ごはんはいつものメニュー(試験中の腹痛防止)
- 初めての場所の場合は、電車1本早目に乗る(気持ちの余裕に繋がる)
ITパスポート試験の勉強法
最近の学習方法は、参考書での学習以外に動画での学習スタイルも一般的になっております。 個々の事情で、選択してみては如何でしょうか
ここでは筆者にて確認した、お勧めの教材について紹介します。
ITパスポート試験 オススメする参考書!

試験の最新トレンドを把握するため、直近で発売された参考書の購入をお勧めします。
参考書1
情報処理技術者試験では、お馴染みのイメージ&クレバー方式です。
出題頻度が分かる様にマーク印があり、効率良く学習できます。
人気ランキング上位の評価がされております
参考書2
こちらも情報処理技術者試験では、お馴染みのテキストです。
難しい内容も、漫画で解説しているため、初心者に優しいです。
ITアレルギーがあり、挫折したくない方向けと思います。
参考書3
問題⇒解説⇒合格UPカギの記載があり、工夫されています。
問題数は、分野別に305問+過去問題(6回分)+予想問題(1回分)と問題を解くことに特化しています。
こちらをやり切れば、合格に近づくと思います。
参考書4
テキストは、難しい内容もたとえ話の図解付きの解説や、ポイントが分かり易く掲載されています。
問題も過去5回分が収録されています。
参考書5
1冊で、テキスト&問題があり、出るとこポイントが分かり易い!
また、問題数は400問超とコスパも良いです。
資格の学校で学ぶ
資格の学校の大原では、下記の学習パターンがあり、資格取得のプロが作成した学習内容にて、効率的に学習が出来ます。
学習方法の種類(詳しくは下記バナーよりご確認ください)
- 教室での学習
- 映像通学(講義内容を⼤原校内の個別視聴ブースにて学習)
- Web通信学習(自宅でネット学習)

最後に
ITパスポート試験の概要、対策方法、お勧め参考書を紹介しました。
情報処理技術者試験で2011年度から始めて開始されたCBT方式のITパスポート試験について、動画教材や、参考書を活用して、国家資格の取得を勝ち取ってください。
情報セキュリティマネジメント試験の対策方法などについて、解説しています。
合格者の生の情報として、参考にして戴ければと思います。

基本情報処理技術者試験の対策方法などについて、解説しています。
合格者の生の情報として、参考にして戴ければと思います。

VBAエキスパート試験に合格したため、合格するための勉強方法などを紹介しています。

筆者の独身時代の出会いについて、記事にしました。
出会いを求めている方のキッカケになると嬉しいです。
