ノウハウ
PR

基本情報処理技術者試験の難易度は?対策方法、お勧め参考書を紹介!合格率は?

基本情報技術者試験を教える先生
wp@taki7-
※アフィリエイト広告を利用しています

この記事の信頼性

タキ
タキ

 筆者は、2021年3月にCBT方式となった初回の試験に基本情報処理技術者試験に合格しています。

 現在もIT企業で勤務しており、キャリアは10年以上になります。

 この記事を読んで、一人でも多くの基本情報の合格を勝取って頂ますと、幸いです。

記事内広告

基本情報処理技術者試験とは

情報処理技術者試験(基本情報)
出典:IPA公式HP 試験区分一覧

 独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)HP公式サイトおよび、試験要綱Ver.5.1から抜粋して纏めました。

▼対象者象

ITエンジニアの入門資格の位置づけ

・IT を活用したサービス,製品,システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的 知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者

⇒つまり、上位者の指導の下に、ITシステムを活用して、組織及び社会の課題や、システム開発、ITサービス運用の業務に携わる人材

⇒ITパスポートとの違いは、ITパスポートは、業種に関わらず、全ての社会人に対し、基本情報処理技術者試験は、ITエンジニア向けに、ITに関する基礎知識の証明として、会社へのアピールが出来、しかも国が認めた国家資格と言えます。

基本情報処理技術者試験の内容、試験日、申込方法

項目内容補足
試験形式CBT方式紙の受験ではなく、試験会場でPCを使った方式。
2020年度よりCBT開始される
試験時間190分科目A:90分、科目B:100分(休憩最長10分あり)
問題数科目A :60問
科目B :20問
下記は合否判定問題数。残りは今後の評価問題
科目A:56問
科目B:19問(疑似言語:16問、情報セキュリティ:4問)
出題形式科目A:多岐選択式(4択)
科目B:多肢選択式
科目A:知識を問う
科目B:技能を問う
合格基準科目A:総合評価点:600点/1,000点満点
科目B:総合評価点:600点/1,000点満点
科目AとBが600点以上で合格
試験会場全国提携先会場
受験費用7,500円(税込み)2023年度現在
試験日予約日から3か月後まで3ヵ月以内の会場が空いている日
受験申込方法受験者専用サイト
参考:IPA公式HP

基本情報処理技術者試験の難易度

IPA公式HP 試験要綱Ver.5.1を参考に下記表として纏めました。

基本情報技術者試験は、レベル2に該当します。

レベル2相当で、情報セキュリティマネジメント試験と同列ですが、基本情報処理技術者試験の方が広範囲であることから、

情報処理技術者試験の難易度では、下から3番目に相当します。

レベル試験名
レベル 1ITパスポート
レベル 2情報セキュリティマネジメント試験
基本情報技術者試験
   参考:IPA公式HP

基本情報技術者試験の合格率

画像:FE試験合格率の推移
画像:FE試験合格率の推移

IPA公式HPの統計資料を基に下記表と、グラフを作成しました。

2009年度~2022年度の平均合格率は、28.8%と3割近くでしたが、
2020年度からのCBT化より、合格率が4割近くに上昇している事が分かります。

  • 最高合格率:48.1%
  • 最低合格率:22.1%
  • 平均合格率:28.8%
試験実施の年度合格率
2009年度31.8%
2010年度22.8%
2011年度25.4%
2012年度25.5%
2013年度22.5%
2014年度23.7%
2015年度25.8%
2016年度26.6%
2017年度22.1%
2018年度25.6%
2019年度25.7%
2020年度48.1%
2021年度40.7%
2022年度37.4%
平均28.8%
    参考:年度毎の合格率

基本情報技術者試験の口コミ

タキ
タキ

ここでは、ツイッターの口コミを紹介します。

【基本情報技術者試験】勉強のコツ!合格体験!!

基本情報合格書
画像:基本情報合格書

基本情報処理技術者試験 勉強方法(科目A、科目B)

 筆者は、旧情報処理技術者試験に受験し、現在の試験形式(午前試験→科目A、午後試験→科目B)と異なりますが、基本の学習方法は同じと思いますので、有益情報と思います。

 筆者の勉強方法として、王道ですが、参考書を購入しました。
テキストの参考書と、過去問題集です。

学習のポイントは、下記となります。

科目A(旧午前試験)のコツ

繰返し何度も問題を解くのがベスト対策

  1. 1度テキストを最後まで読む
  2. 科目A(旧午前試験)は、基本対策は過去問題を解く
  3. 分からない内容は、回答の解説+テキストで復習
  4. もう一度、テキストを読む(知識定着になる)
  5. 科目Aの過去問題を解く

令和元年秋期までの情報ですが、基本情報技術者試験ドットコムの過去問も使えます。

科目B(旧午後試験)のコツ

 過去と類似した問題は出ないと思いますが、こちらも問題集の演習問題にて、問題を解くコツを掴んでおくことがベスト対策と思います。

 旧試験では、問題数は11問の内5問(長文3問、疑似言語、プログラミング)でしたが、新試験制度では、20問必須問題に変わっています。

 疑似言語:16問、情報セキュリティ:4問となり、疑似言語攻略が合格へのカギになります。

最新の参考書等で、学習する!

▼最新の傾向が網羅しており、試験対策問題が掲載されているため。

 問題を解き、答えを確認するだけでなく、特に疑似言語は『なぜ』その回答になったのか、そのプロセスの考え方を理解する事が大切です。

 午後試験は過去問等と同じのは出ないと思いますが、問題の解き方の考え方が身に付けば、初めて見る問題でもなんとか解けます。

 科目Bは技能を見る問題ですので、なるべく多く問題を解いておくことが重要です。

基本情報処理技術者試験のお勧め参考書

 最近の学習方法は、参考書での学習以外に動画での勉強スタイルも一般的になっております。個々の事情で、選択してみては如何でしょうか

 ここでは筆者にで確認した、お勧めの教材について紹介します。
※試験の最新トレンドを把握するため、最新の参考書購入をお勧めします

参考書1

 情報処理技術者試験では、お馴染みのイメージ&クレバー方式です。

 テキストとなり、出題頻度が分かる様にマーク印があり、効率良く学習できます。
科目Bのサンプル問題の解説付き

参考書2

 こちらも情報処理技術者試験では、お馴染みのテキストです。

 テキスト+厳選問題(382問)収録されています。

 丁寧にテキストの使い方や試験当日のコツも書かれており、『いちばんやさしい』の名にふさわしいです。

参考書3

 科目A問題、3回分(180問)、科目B問題(60問)出題され、優先度がひと目でわかるよう、「出題予測率」は参考になりそうです。

 科目A試験の過去問16回分(※旧 午前試験の過去問)の特典付き定番の問題集になります。

参考書4

 こちらも情報処理技術者試験では、お馴染みの福嶋先生のテキストです。
アルゴリズムの学習に特化しています。

 経験が少ない生徒の会話は、初心者にも心に刺さる内容になっていると思います。

とことん学習したい方向けです。

参考書5

 科目Bの科目Bのセキュリティ問題に特化しています。

 アルゴリズムが苦手の場合、セキュリティ問題4問は満点を取る勢いで対策すると合格に近づくと思います。

資格の学校で学ぶ

 資格の学校の大原では、下記の学習パターンがあり、資格取得のプロが作成した学習内容にて、効率的に学習が出来ます。

学習方法の種類(詳しくは下記バナーよりご確認ください)

  1. 教室での学習
  2. 映像通学(講義内容を⼤原校内の個別視聴ブースにて学習)
  3. Web通信学習(自宅でネット学習)

まとめ

 基本情報技術者試験の概要、対策方法、お勧め参考書を紹介しました。

 IT 系で国が認める唯一の国家資格の1つである、基本情報技術者試験。

 2023年度からCBT方式での試験になり、受験し易くなりました。
 動画教材や、参考書を活用して、国家資格の取得を勝ち取ってください。

 情報処理技術者試験の2016年からの合格率について、纏めました。

受験を受ける上での参考になれば幸いです。

合わせて読みたい
【IT国家資格】情報処理技術者試験の合格率が分かる!(IPA試験)
【IT国家資格】情報処理技術者試験の合格率が分かる!(IPA試験)

 情報セキュリティマネジメントの試験対策方法などについて、解説しています。
合格者の生の情報として、参考にして戴ければと思います。

合わせて読みたい
情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法、2023年お勧め参考書の紹介!合格率は?
情報セキュリティマネジメント試験の勉強方法、2023年お勧め参考書の紹介!合格率は?

 VBAエキスパート試験に合格したため、合格するための勉強方法などを紹介しています。

合わせて読みたい
【VBAエキスパート試験】ベーシック、スタンダード試験の勉強方法を解説!難易度!違いは?
【VBAエキスパート試験】ベーシック、スタンダード試験の勉強方法を解説!難易度!違いは?

  筆者の独身時代の出会いについて、記事にしました。
 出会いを求めている方のキッカケになると嬉しいです。

合わせて読みたい
出会いがないシステムエンジニアでも結婚まで出来た体験談(婚活パーティ、マッチングアプリ)
出会いがないシステムエンジニアでも結婚まで出来た体験談(婚活パーティ、マッチングアプリ)
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
タキ
タキ
ブロガー
 平凡なIT企業に勤める会社員であり、一児のパパです。

 元々、お得、節約に関する事が好きであったため、それに関するブログを掲載しますが、自分のノウハウ等も読者さんが有益と思えば、記事にしようと思います。

まだまだ修行中ですが、YouTubeのリベ大等で学習しています。シティにはまだ入っていませんが、ブログ仲間も募集中!

 また、投資歴は、2008年のリーマンショックを経験していてブログは初心者ですが、ベテランと思います。 Twitterで独り言を言ってますので、そちらも良かったら、覗きに来てくれたら嬉しいです。

▼活動履歴
・2022年10月から
SNSでアフィリエイト活動開始

・2023年1月より
「タキの生活情報ブログ」立上げ試行錯誤しながら、サイトを育てています。
いつかは、会社に依存しない人生。将来は、個人事業主になるのが目標です。
Multiplex広告
記事URLをコピーしました