生活情報
PR

【2024年版】電気料金の従量電灯の違いは?地域で費用も違う?疑問を解説

従量電灯A,B,Cが分からない主婦
wp@taki7-
※アフィリエイト広告を利用しています

 電力の小売り自由化により、様々な電気料金が出ている昨今においても、従来の電気料金プラン(従量電灯:じゅうりょうでんとう)を使用している家庭は多いのではないでしょうか? 筆者もその家庭の1つです。

 昨今の物価高騰により電気代が高いと感じたため、従量電灯プランについて、官庁の資料や大手電力会社の情報を調査、比較した結果をなるべく簡素に纏めました。この記事を読めば以下の事が分かります。

  • そもそも従量電灯とは
  • 従量電灯a b cの違いが分かる
  • 大手電力会社によって、従量電灯料金の違いが分かる
  • 従量電灯、新電力料金はどっちがお得か
記事内広告

そもそも従量電灯プランとは

従量電灯料金の基本
出典: 資源エネルギー庁ウェイブサイト使用量や時間によって変動する料金制度)を加工して作成

 契約容量(同時に使える電気の最大値)によって決まる『基本料金』(電力会社により設定していない場合あり)と、電気使用量に応じて計算される『電力量料金(3段階の単価設定) 』の合計で電気料金が決まります。

 1974年から従量電灯の使用量に応じて料金単価が上昇する、いわゆる3段階料金制度が始まりました。
2016年4月から電力小売の全面自由化が開始されており、各地域の電力会社(東京電力、関西電力等)だけの独占販売から、他の事業者による電気小売市場の参入が始まりました。
大手電力会社を含め、様々な料金体系が増えたことで、家庭の選択肢が広がっています。

参考出典先
経済産業省:第2回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 資料4-2 電気料金の水準
資源エネルギー庁ウェイブサイト:電力の小売全面自由化って何

従量電灯a b cの違いを解説

 大手電力会社(旧一般電気事業者)のプランを調査したところ、各電力会社により名称も異なる事が分かりました。プランの概要と共に、下記の表にまとめました。

会社プラン    概要
北海道電力従量電灯Aアパート等の集合住宅の共用灯等での電灯または小型機器を使う場合。
最低料金で使用出来る電力量を越えた分について、超過分を超える
1kWh毎の単金を支払うイメージ。
(最低料金+超過分)

東北電力
東京電力
中部電力
北陸電力
九州電力
関西電力定額電灯
中国電力
四国電力
沖縄電力
表:従量電灯Aのプラン名および、プラン概要

会社プラン 概要
北海道電力従量電灯B一般家庭向けで現在も広く使われている電気料金プラン。
使用量に応じて料金単価が3段階上昇する料金体系。
各電力会社で内訳は異なるが、基本的に下記の範囲で
1kWh毎の単価設定されている。
①  最初の120kWhまで
②  120kWhをこえ300kWhまで
③  300kWhをこえる
 
東北電力
東京電力
中部電力
北陸電力
九州電力
関西電力従量電灯A
中国電力
四国電力
沖縄電力従量電灯
表:従量電灯Bのプラン名および、プラン概要

会社名プラン 概要
北海道電力従量電灯C大型住宅、小売店、医院など向け。
※契約容量が6キロボルトアンペア(kVA)から50kVA未満
使用量に応じて料金単価が3段階上昇する料金体系。
①  最初の120kWhまで
②  120kWhをこえ300kWhまで
③ 300kWhをこえる
東北電力
東京電力
中部電力
北陸電力
九州電力
関西電力従量電灯B
中国電力
四国電力
沖縄電力従量電灯
plus
従量電灯と同一の料金で、よりポイントが貯まる
表:従量電灯Cのプラン名および、プラン概要

タキ
タキ

まとめ

①アパート等の共用灯等で加入する従量電灯プランは

例えば

  • 北海道電力では、従量電灯A
  • 関西電力では、定額電灯

②一般家庭向け従量電灯プランは

例えば

  • 北海道電力では、従量電灯B
  • 関西電力では、従量電灯A
  • 沖縄電力では、従量電灯

③大型住宅、小売店、医院など向け

例えば

  • 北海道電力では、従量電灯C
  • 関西電力では、従量電灯B
  • 沖縄電力では、従量電灯plus

従量電灯a b cの違いとして
 地域の各電力会社により、同じ意味でもプラン名が異なるのが、分かり難くなっている原因

従量電灯価格は、大手電力会社によってが変わる!!

 ここでは一般家庭向けに広く使われている従量電灯プラン見て行きます。

 各大手電力会社により、基本料金の有無、料金単価、3段階上昇する電力使用量の範囲が違う事が分かります。

 そのことにより、同じ電力使用量でも大手電力会社によって、電気代が異なります。
下記表でまとめました。

▼前提

  • 40A 、電力使用量:250kwh
  • 燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含めない
  • 2023/12/29の調査時点での価格
会社名プラン基本
料金
(円) 
電力量
料金単価(円)※1kwh
~10
kWh
~11
kWh
~15
kWh
~120
kWh
~280
kWh
~300
kWh
合計(円)
北海道電力従量電灯B1,496.0035.4441.7311,173
東北電力1,478.4029.7136.469,783
東京電力1,180.9630.0036.009,460
中部電力1,188.0021.3325.807,101
北陸電力1,210.0030.8334.729,423
九州電力1,264.9618.2823.886,562
関西電力従量電灯A433.4120.3125.715,908
中国電力712.6732.8339.519,296
四国電力667.0030.6637.288,855
沖縄電力従量電灯640.7540.0745.6110,977
各電力会社の従量電灯プラン単価
(一般家庭向け)

合計金額をご確認下さい。
筆者のシュミレーションでは、月額料金が一番高い電力会社は、

『北海道電力の11,173円』

最安値は、『関西電力の5,908円』の結果となりました。
実に5,265円もの差があることが分かります!!

 この価格差は、恐らくとなりますが、原発の稼働数の違いとなります。
稼働中の地域は、関西電力、四国電力、九州電力のみです。
※2023/12/29時点。確認先:原子力規制委員会

注意!

上記結果は、燃料費調整額見込んでいません。

各電力会社で価格が異なるため、それを考慮した場合は結果が異なる可能性があります。

従量電灯料金と、新電力料金どっちがお得?

 東京電力の従量電灯Bと、スタンダードS(新電力料金)の違いの例では、スタンダードSの料金体系(電力量料金の単価)は、従量電灯Bと変わらないです。スタンダードSは、支払った金額からポイントが貰え、電子マネーに交換出来るメリットがあります。
ですが、燃料費調整額の規制範囲外のプランであるため、燃料費高騰の場合、従量電灯Bより高額になる可能性があります。

 各電力会社で、様々な新電力プランがありますので、チェックしてみては如何でしょうか。

まとめ6選
  1. 従量電灯プランは、1974年から続く歴史あるプラン
  2. いわゆる新電力プランは、2016年4月から電力小売全面自由化により、異業種の参入が可能に
  3. 従量電灯a b cの違いは、地域の各電力会社により、同じ意味でもプラン名が異なることが分かり難い!
    主に一般家庭用、多く電力を使う向けや共用灯のプランである
  4. 従量電灯の単価は、大手電力会社で変わる
  5. 現在は、既存電力会社の新電力プラン、異業種のプランがあり、選択肢が増えている。
  6. 新電力プランは、燃料費調整額の規制外のため、従量電灯より高くなる可能性がある


『電気代が高くなる原因』について、筆者の電気代を例に、日本の電力事情を踏まえ、解説しています。

合わせて読みたい
【2024年版】電気代が高い原因が分かる!及び節電方法も解説
【2024年版】電気代が高い原因が分かる!及び節電方法も解説
Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
タキ
タキ
ブロガー
 平凡なIT企業に勤める会社員であり、一児のパパです。

 元々、お得、節約に関する事が好きであったため、それに関するブログを掲載しますが、自分のノウハウ等も読者さんが有益と思えば、記事にしようと思います。

まだまだ修行中ですが、YouTubeのリベ大等で学習しています。シティにはまだ入っていませんが、ブログ仲間も募集中!

 また、投資歴は、2008年のリーマンショックを経験していてブログは初心者ですが、ベテランと思います。 Twitterで独り言を言ってますので、そちらも良かったら、覗きに来てくれたら嬉しいです。

▼活動履歴
・2022年10月から
SNSでアフィリエイト活動開始

・2023年1月より
「タキの生活情報ブログ」立上げ試行錯誤しながら、サイトを育てています。
いつかは、会社に依存しない人生。将来は、個人事業主になるのが目標です。
Multiplex広告
記事URLをコピーしました